1カ月で共通テスト7割から8割越え‼名大医学部生が教える過去問の使い方

こんにちは‼

 

 

しゅんちゃんです‼

 

 

今回は

「1カ月で共通テスト7割から8割越え‼名大医学部生が教える過去問の使い方」

をご紹介していきます‼

 

 

過去問の正しい使い方を知ることで

成績を急上昇させることが可能なのです‼

 

 

正しい過去問の使い方を理解しないと

せっかく勉強を頑張ったのに

全然成績が伸びない恐れが、、、、

 

(僕自身塾講師をして、このような生徒を何人も見てきました、、)

 

 

 

正しい過去問の使い方を知っていれば

効率の良い勉強ができ、

成績UP、付け焼刃ではない学力の上昇

が見込めるのです‼

 

 

一緒に正しい過去問の使い方を学んでいきましょう‼

 

赤本イラスト/無料イラストなら「イラストAC」

 

 

 ◆正しい過去問の使い方

 

STEP1:過去問を一通り解く

 

まずは、過去問を1年分解いてみましょう‼

 

時間をはかって解いても大丈夫ですが、

時間が足りず、最後まで解ききれなかったら

全部の問題を解いてから採点しましょう‼

 

 

 

STEP2:採点する

 

STEP1で解いた問題を採点しましょう‼

 

ここで大事になってくるのが、

間違えた問題を分類することです‼

 

 

「どういうこと??」

と思った人も多いと思います。

 

 

今から説明していきますね‼

 

 

まずは、間違えた問題の分野、範囲をノートに書きます‼

 

これは後で行う復習で必要になってくるからです‼

 

 

次に、何が原因で間違えたかを書きます‼

 

具体的に言うと、

問題文の読み落とし、計算ミス、知識不足、解法を知らなかった

といったものがあげられると思います‼

 

これに加えて、問題のどの段階でつまずいたかも書きます‼

 

まとめて、これらの書き方の例を出すと、

 

「二次関数、問題の最初の軸の場合分けができなかった」

といったような感じです‼

 

ここまで丁寧に問題の分析を行うことで、

効率最大の勉強ができます‼

 

 

 

STEP3:復習

 

このSTEPが正しい過去問の使い方において

最重要になってきます‼

 

STEP2で行った問題分類をもとに復習します‼

 

問題のミスごとの復習を話していくと、

 

◆問題の読み落とし、計算ミスといったものの復習は

すぐにはおこなわなくて大丈夫です‼

 

これらのパターンのミスの復習については、

また別の機会に話します‼

 

 

 

◆知識不足、解法を知らなかったといったものは、

自分の持っている基礎的な参考書で

その範囲の穴がなくなるまで復習します‼

 

 

よくありがちなミスとしては、

過去問で解けなかった問題ができるようになったら

復習できたと勘違いしてしまうことです‼

 

僕自身、長い間勘違いしていました、、、

 

 

そもそも過去問の役割というのは、

問題集ではなくて、

自分の苦手を発見することです‼

 

過去問は全範囲からバランスよく出題されているので、

この使い方が最適なんです‼

 

 

ですから、過去問を解いて間違えた問題については、

その問題の範囲全体を復習してください‼

 

つまり範囲の中でその問題とは

系統の違う問題も復習してください‼

 

 

また、ミスの分類が知識不足だったら、

インプットメインで勉強‼

 

ミスの分類が解法を知らなかったことだったら、

問題集の似た問題でアウトプットを重ねながら

インプットもしていく‼

 

このようにSTEP2の分類に合わせて

自分に足りないところを補っていってください‼

 

これらが正しい過去問の使い方になります‼

 

勉強のイラスト「テスト勉強・女の子」 | かわいいフリー素材集 ...

 

いかがでしたか?

 

 

この学習法は東大、京大、国公立医学部に進学した

僕の友人も実際にやっていたものになります‼

 

 

 

今やっている勉強法が正しいのか見直して、

志望校合格を勝ち取りましょう‼